INTERVIEW
バイタルリードが提案する次世代の公共交通の形。これからの公共交通は、地域のためにヒトもモノもサービスも何でも運ぶ様になる。
森山 昌幸氏
Masayuki Moriyama株式会社バイタルリード 代表取締役
島根県出雲市荻杼町で公共交通に多方面からメスを入れる株式会社バイタルリード社長、森山昌幸氏。その範囲は、中国地方、四国地方さらに途上国にまで広がる見込みだ。田舎のインフラの要となる公共交通の立て直しによって田舎を守り続ける森山氏に、現在の取り組みと今後の展望についてお伺いした。
目次
―まず、創業からこれまでの取り組みを教えていただけますか。
―創業から地域課題を解決する様な事業を作ろうとしたわけではなかったのですか。
全然(笑)。私は島根県石見地方の田舎出身ですが、車がなければ生活自体ができません。ですから、頭では田舎では交通手段というのは生活の中でとてもとても大切なことはわかっていました。ですが、創業当時は自分のやるべきこととして結びついていませんでした。
ところが研究を通じて地域社会に入り込んでいくと、想像よりも田舎では人口減少と高齢化が激しく、従来型の公共バスが商売としてもはや成立していないことを肌で理解する様になりました。助成金頼りで運用を維持することも限界に来ていました。公共交通の問題は利便性だけの問題ではありません。田舎が消滅するか、しないかという問題なのです。
「公共交通の問題を何とかしないと、ふるさとが無くなってしまう。同級生の多くは都会に行ってしまったし、残っている自分が何とかしないとこれは大変なことだ。」と、どんどん問題意識が高まっていき、自分のやるべきことになっていったのだと思います。
―森山社長の研究が事業になっていくきっかけはあったのですか。
自治体は2、3年おきに組織異動があるため、公共交通の専門家が少ないのが実情です。ようやく詳しくなっていただき熱意を持って進めて頂けそうだ、と思うと異動があったりします。ですから実現に思いのある自治体の担当の方が、私どもの取り組みに頼ってくれました。
一つ形になると、他の自治体から声をかけていただける様になりました。今では数十の自治体で公共交通の計画づくりに関わらせていただいています。
―自治体からの信頼は素晴らしいですね。実際、具体的にはどんな公共交通の代替手段があるのですか。
従来型の決まったルートを回るバスではなく、乗り合いタクシーや予約型のデマンド交通といった手段が代替になる可能性があります。さらに、今後の人口減少が続くと、住民同士の共助交通が必要になります。そのためには、住民自身がやる気にならないと実行できないのです。そこが一番のポイントであり、実現に向けた壁でもあります。
そのため私たちは、計画を立てるだけではなく、その地域の方々がやる気になるところまで並走しています。例えば、島根県安来市のある集落では、1年間を通じて1ヶ月間に1度の会議に参加し、数ヶ月かけて住民の方達に徐々にやる気になってもらい、そして最終的にはその地域で取り組んでみようということになり、社会実験までたどり着きました。
社会実験までたどり着けたのは、自治体担当者の方の強い危機意識も大きな要因です。そこで絶対に成功モデルを作ろうということで一致団結して、地域の住民、行政、共助交通の仕組みが一体となって動き始めました。今年度、実用に向けてまさに動き始めています。
―失礼ながら、成功事例だけでなく失敗や上手くいかなかった事例もありますか。
―適切な解決策を見出す上でのキーテクノロジーはありますか。
―森山社長は、将来の公共交通の姿はどの様に描いていますか。
まず、公共交通は人だけでなく、物もサービスも何でも運ぶ様になります。一台の車が地域の課題をなんでも解決するという考え方がないと事業として成り立たないからです。
さらに、外貨を稼ぐ手段としても活躍します。そのためには地元の人だけが使うのではなく、観光客にも安心して使ってもらえる様に工夫することです。今、私たちは公共交通だけではなく、旅行業も始めました。田舎の小さな資源を使って外貨を集めるには観光業は欠かせないからです。観光客を運ぶ「足」として公共交通を使ってもらえば、人もサービスも運ぶ「稼ぐ足」になります。
そして、自動運転もUber(注1)の様な技術やサービスも田舎で活用されていくと思います。今、ソフトバンクが鳥取県で自動運転の実証をしていますが(注2)、私たちもその取り組みにとても興味を持っています。おそらく多くの田舎で実用されていくと思います。また、Uberの様に無線システムも配車システムもいらない仕組みが普及すれば、間接コストが下がってドライバーの収入を上げられると思います。タクシーは、田舎では大切な交通手段なのに、タクシードライバーの収入は非常に低い状態になっています。
―社長の思いはこれから先どこまで広がっていくのですか。
Profile
株式会社バイタルリード(http://www.vitallead.co.jp/) 「交通」というキーワードを中心に据え、道路計画や公共交通計画、観光振興や地域活性化の計画、費用便益分析などの事業評価 といったコンサルティング業務を行う。特に、地域公共交通の計画策定においては、様々な自治体での業務実績を有する。近年では、コンサルタント部門に加えて情報システム部門でもGIS(地理情報 システム)を活用した分析システム、交通安全支援スマホアプリ、公共交通利便 性向上機器開発・製造・販売など、様々な事業に取り組んでいる。 さらに、島根県への着地型旅行を中心とした旅行業部門では「あいのりタク シー」、「シェアなび」、「どぼ旅」など新しいサービスを展開。こんな記事が読みたい!
FINCHへのリクエスト>
経営や事業について相談したい!
FINCHJAPANへ無料相談>